utsuwanote.exblog.jp
ブログトップ
|
ログイン
カテゴリ
:古いもの( 194 )
古いボトル
2008年11月10日
古いガラスのボトル。発掘品。ガラス成分が化学変化を起こし銀化しています...
瀬戸石皿
2008年10月10日
古い瀬戸の大皿。江戸時代にお店で煮物などを盛り付けた大きなお皿です。貫...
キャンドルスタンド
2008年07月26日
琺瑯製のキャンドルスタンドです。琺瑯独特の柔らかな質感と、花の形をした...
古い木馬
2008年07月18日
古い木馬。まず質感、綺麗です。木の汚れ、塗装の剥がれ。重なる年月が作り...
錫のスプーン
2008年07月15日
18世紀の錫のスプーン。掬う部分が変形し捩れています。金属なのに柔ら...
ブロンズ皿
2008年07月07日
ローマ時代のブロンズの発掘品のお皿。朽ちて変化し緑青がはるかな時代を感...
パテ用ポット
2008年06月28日
フランスのパテ用の古い保存容器。貫入染みが多く変色しています。かなりの...
蓋のつぶれた缶
2008年06月25日
蓋が変形してしまった缶。ゆがんだ形が作る影が綺麗です。
鉛の玉
2008年06月07日
土の玉のように見えますが、16-17世紀頃のオランダの鉛で出来た弾なの...
古いゴブレット
2008年06月04日
猟師の絵が描かれたゴブレット。1900~1920年代のフランスのものだ...
古いオイル注し
2008年06月03日
古いオイル注し。金属の色の変化が綺麗です。
古いチョコレート缶
2008年06月01日
フランスの古いチョコレート缶。1930~50年代のものだそうです。その...
古いキャンドルスタンド
2008年05月30日
真鍮製のキャンドルスタンド。くすんだ金属の色や植物モチーフのフォルムが...
古い辞書
2008年05月24日
フランスの古い辞書。1910年頃のものです。背表紙がなく紐だけでかろう...
ガラス瓶
2008年05月13日
古いガラスの瓶。気泡が入った薄い作りで儚さを感じます。柔らかく重力を受...
木球
2008年05月12日
木で出来た球。塗装されたペンキが剥がれ落ちていく様が美しく感じます。木...
葉形の鉄プレート
2008年05月12日
葉っぱの形をした鉄のプレート。ペンの軸に付けられるようなジョイントにな...
古い契約書
2008年04月18日
古い契約書。1700年後半から1800年前半のもの。不動産関係の書類で...
茶色の小瓶
2008年04月12日
古い茶色の小瓶。グレンミラーの名曲の方はお酒用だったようですが、こちら...
古い紙箱
2008年04月10日
古い紙箱が2つ。1つは押しピンの箱。もうひとつはマッチ箱。擦り切れたり...
<<
< 前へ
3
4
5
6
7
次へ >
>>
埼玉県川越市のギャラリーうつわノートのブログです。器のことを中心にご案内しています。
by sora_hikari
プロフィールを見る
新着記事を受け取る
ご案内
ギャラリー うつわノート
埼玉県川越市小仙波町1-7-6
11:00~18:00
・
ホームページ
・
地図
・
営業カレンダー
・
展示会情報
BLOGカテゴリー
お知らせ
見て歩き
メディア掲載
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください