utsuwanote.exblog.jp
ブログトップ
|
ログイン
カテゴリ
:古いもの( 194 )
鉄の片
2010年07月15日
鎌のような形をした錆びた鉄の片。アフリカの古いものだそうです。道具の一...
アルマイトの皿
2010年07月14日
昭和中期のアルマイトの皿。給食などに使われたものでしょうか。ワンプ...
スペインの古い壺
2010年07月08日
スペインの南部で作られた壺。150年ぐらい前のものだそうです。黄色...
染付小皿
2010年07月06日
染付の小皿。古いものですが年代は分かりません。数多く作られた粗製の...
17世紀の錘
2010年07月04日
17世紀頃の鉛で作られた錘(おもり)です。分銅のひとつでしょうか。変形...
インダスの手
2010年05月07日
インダス文明の土器。5センチ程の小さなものです。何かの像の手の一部...
古い蝋燭
2009年12月24日
枯れた風情の和蝋燭。クリスマスに。
古い燭台
2009年11月14日
古い燭台。持ち手付きのキャンドルスタンドです。欧州のものですが、華美な...
貫入蓋もの
2009年11月02日
蓋物
2009年10月01日
陶器製の蓋もの。時間を経て黄濁し、全体に焼け斑があります。
アルミのトレイ
2009年09月29日
舟形をしたアルミのトレイ。プレスではなくダイキャストです。食器ではなく...
ミャンマーの白釉皿
2009年09月10日
ミャンマーの白釉皿です。温かい白が綺麗です。鉛を含む白釉には独特の柔か...
赤彩壺
2009年09月08日
古い壺。ガラス質の釉薬ではなく焼成後に表面に弁柄のようなもので彩色され...
縄文土器片
2009年09月05日
縄文時代の土器片。山形県高瀬山遺跡からの出土とのことです。発掘された遺...
漆の高坏
2009年09月02日
漆塗りの高坏。韓国の古いものだそうです。お膳などにも見られる雰囲気を持...
青銅の鈴
2009年08月31日
古い青銅の鈴。緑青が綺麗な色になっています。カンボジアのものだそうです。
アルミのもの
2009年08月26日
アルミダイキャストの昔の湯たんぽ。流線で繋がる立体的な楕円が綺麗です...
扁壺
2009年08月25日
中国の古い扁壺(へんこ)。昔の水筒です。紙を漆で固めた一閑張。防水用に...
安南碗
2009年08月14日
古い安南の器。不鮮明な染付で白磁も粗雑な造りです。重ねて焼成する際に溶...
アフリカの器
2009年08月07日
<<
< 前へ
1
2
3
4
5
次へ >
>>
埼玉県川越市のギャラリーうつわノートのブログです。器のことを中心にご案内しています。
by sora_hikari
プロフィールを見る
新着記事を受け取る
ご案内
ギャラリー うつわノート
埼玉県川越市小仙波町1-7-6
11:00~18:00
・
ホームページ
・
地図
・
営業カレンダー
・
展示会情報
BLOGカテゴリー
お知らせ
見て歩き
メディア掲載
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください