「中村志野展 木に宿る仏性」開催のお知らせ

「中村志野展  木に宿る仏性」開催のお知らせ_d0087761_10561424.jpg

5月25日(土)から6月1日(土)に開催する「中村志野展 木に宿る仏性」のご案内です。

仏教で「一切衆生悉有仏性(いっさい しゅじょう しつう ぶっしょう)」あるいは「山川草木悉皆成仏(さんせん そうもく しっかい じょうぶつ)」という言葉があります。この世のあらゆるものは、すべて仏となるべき性質をそなえており、草木や国土までもがすべて仏の心が宿っているという考えです。

今展のタイトルの「木に宿る仏性」はこの言葉に基づいています。石川県加賀市山中温泉の中村志野さんは、金沢美工大で彫刻を専攻し、東京藝大大学院博士課程で日本の古典彫刻や保存修復を学びました。さらに藝大の助手時代には刃物や鑿などの道具の調査にも取り組んでいた研究者でもあります。

その後大学を離れてからは木工の職人仕事に憧れて石川県山中温泉にある研修所で挽物轆轤技術を修得しました。現在もその地に残り、彫刻作品や木工品を制作しています。

元々、格調高い仏像彫刻を手掛けながら、何ゆえに暮らしに近い木工品を作るのか。職人仕事への憧憬は何ゆえだったのか。古典を学び、文化的造詣の深い人が作る日常的なものはどう表現されるのか。中村志野さんへの興味はそういう疑問から始まりました。仏教美術を踏まえた人が作るものから透けて見える技術や様式と日常の接合点。ここが中村志野さんという作家の魅力でしょう。

今展では仏教的アイテムと日常的アイテムが融合した内容となります。木に宿る仏性に耳を傾けながら、その心を形として彫り出した作品の数々をご覧頂けます。まだ手のかかる小さなお子様を抱えながら、制作時間に限りがあったと思いますが、お声掛けしてから3年を経て、ようやく中村さんのお仕事をお伝えできる運びとなりました。この貴重な展覧会をご高覧頂ければ幸いです。店主

【中村志野展 木に宿る仏性】
Exihibition of Shino Nakamura "The Buddha Nature in Trees"
2024年5月25日(土)~6月1日(土)
作家在廊日 5月25日
11:00~18:00 最終日は17時迄
ギャラリーうつわノート
埼玉県川越市小仙波町1-7-6

略歴
1984年 青森県生まれ
2008年 金沢美術工芸大学彫刻専攻卒業
2013年 東京藝術大学大学院博士号を取得
2013年 東京藝術大学にて助手(1年間)
2014年 東京藝術大学にて技術職員(1年間)
2015年 石川県挽物轆轤技術研修所にて挽物を学ぶ
2019年 石川県加賀市山中温泉にて独立
2024年 現在同地にて仏像彫刻や木工作品を制作

写真作品
迦陵頻伽華鬘形飾 W19/D16/H1cm
連珠八角盆 Φ33/H2cm


「中村志野展  木に宿る仏性」開催のお知らせ_d0087761_15081427.jpg
画像の拡大




by sora_hikari | 2024-05-20 02:18 | 中村志野展

<< 「中村志野展 木に宿る仏性」... 「太田修嗣展 確かなるもの」あ... >>