2023年 05月 25日
「梶原靖元展 焼物漫遊記」 5/27(土)より



梶原さんが作ればこうなるという好例の古染付。初期伊万里とせずに古染とするところも拘りでしょうか。しかし骨董というのは不思議なもので、明末に景徳鎮で焼かれた染付のうち、釉薬の縮れ、ほつれ、歪みなど粗製の出来を敢えて愛玩するという、かなり奇矯な美意識であり、さらに中国に同等の手を日本から発注していたという歴史も執着の強さを感じます。その見立ては茶の湯の鋭敏な感覚であるともに、今世の焼き物評価に通じる哀愁でもありましょう。
古染平皿 径13・高さ3cm
梶原靖元展 焼物漫遊記
2023年5月27日(土)~6月3日(土)会期中無休
作家在廊日 5月27日
営業時間 11:00~18:00 最終日は17時迄
ギャラリーうつわノート
埼玉県川越市小仙波町1-7-6
プロフィール
1962年 佐賀県伊万里市生まれ
1980年 唐津焼太閤三ノ丸窯に弟子入り
1986年 京都 平安陶苑にてクラフトを習う
1989年 大丸北峰氏に師事して煎茶道具を習う
1997年 佐賀県唐津市相知町に穴窯築窯
2023年 現在、唐津市相知町佐里にて作陶
by sora_hikari | 2023-05-25 17:09 | 梶原靖元展2023