「土本訓寛・久美子展  蓮華の刻印」 7日目

土本訓寛・久美子展  蓮華の刻印」の7日目。

瓦経(かわらぎょう/がきょう)写し。平安時代に末法の不安から逃れるために納められた数々の経典。そのひとつである粘土に妙法蓮華経を彫った瓦経に触発されて土本さんが製作した一品です。本歌となる瓦経に彫られた法華経を全ては写さず、部分的な漢字の採用や罫線の変更など土本さんなりのアレンジが加えられています。土本さんたちの主線となる高麗青磁の象嵌のモチーフの多くは仏教美術に根差すものが多く、今展ではそれをより象徴するために手掛けたのが、この瓦経になります。お経をそのまま写さずに改編されたこの焼締象嵌の瓦経は、宗教的意味合いよりも、骨董のもつ風合いと文化背景を生かした「陶板」として鑑賞品に留めず、料理を盛り付けても罰当たりとは考えずに接して頂ければと思います。

「土本訓寛・久美子展  蓮華の刻印」 7日目_d0087761_02062796.jpg

「土本訓寛・久美子展  蓮華の刻印」 7日目_d0087761_02062929.jpg

「土本訓寛・久美子展  蓮華の刻印」 7日目_d0087761_02063217.jpg

「土本訓寛・久美子展  蓮華の刻印」 7日目_d0087761_02063461.jpg

「土本訓寛・久美子展  蓮華の刻印」 7日目_d0087761_02063638.jpg

「土本訓寛・久美子展  蓮華の刻印」 7日目_d0087761_02063843.jpg

「土本訓寛・久美子展  蓮華の刻印」 7日目_d0087761_18314772.jpg


【土本訓寛・久美子展オンラインストア】
4月8日 23時まで

土本訓寛・久美子展  蓮華の刻印  
2023年4月1日(土)~8日(土) 会期中無休
営業時間 11:00~18:00  
最終日は17時迄
ギャラリーうつわノート 
埼玉県川越市小仙波町1-7-6

プロフィール
土本訓寛(どもと・みちひろ)
1979年 福井県生まれ
1997年 岡山県吉備高原学園で備前焼を学ぶ
1998年 福井県工業技術センター 修了
2001年 越前にて薪窯築窯
現在、福井県越前町で作陶

土本久美子(どもと・くみこ)
1976年 広島県生まれ
1998年 宝塚芸大ビジュアルデザインを学ぶ
2000年 福井県工業技術センター 修了
2004年 越前にて薪窯築窯
現在、福井県越前町で作陶

「土本訓寛・久美子展  蓮華の刻印」 7日目_d0087761_22182271.jpg「土本訓寛・久美子展  蓮華の刻印」 7日目_d0087761_22182577.jpg

by sora_hikari | 2023-04-07 09:00 | 土本訓寛・久美子展

<< 「土本訓寛・久美子展  蓮華の... 「土本訓寛・久美子展  蓮華の... >>