2022年 11月 29日
北京 四時 Season 企画展

2020年に北京のギャラリー、四時seasonさんで行った企画展に引き続き、今年もうつわノート企画展を開催させて頂けることになりました。前回がpianissimoをテーマにした企画に対し、今回はfortissimoをタイトルにして「茶碗」を中心にした企画展となっております。
2022年11月26日~12月11日
主催 四时 Season 中国北京市
B06105B,PanjiamiaoNo.56,Fengtai,Beijing,China
企画 うつわノート
参加作家(五十音序,敬称略)
石黒剛一郎 @g.zeitgeist
内村慎太郎 @shintaro_uchimura
大平新五
大前悟 @satoru_oomae
小原ゆかり @soloring
橋本知成 @hashimoto_tom
古谷宣幸 @furutani_noriyuki
安永頼山 @yoriy0409
若杉聖子 @seikowakasugi
日本の茶道で使われる「茶碗」は特別な歴史を辿ってきました。日本のお茶は本来唐代の中国から伝わったものですが、室町時代の頃より日本独特の発展を遂げてきました。400年前に興った侘わび茶の世界で茶道具は一国の価値に匹敵し、命を賭しても手にしたい貴重な存在でした。現在も日本陶芸の世界では「茶碗」は至上のものとして扱われています。それは日本陶芸の美的基準でもあり、そこから様々な陶芸様式に多様化しています。時に権威的に見える「茶碗」を素直に見れば、やはり食器とは違う美術品としての価値が見えてきます。
今中国ではあらたなお茶の世界を迎えています。それに伴い日本の陶芸家も中国茶を学び、中国茶器も多く作られるようになっています。しかし今展では、その時流とは一線を画し、敢えて日本の茶道に基づく「茶碗」をご覧頂こうと思います。陶芸家として求める徹底的な拘り、侘び寂に通じる造形美、外形だけでは捉えられない内包された精神世界。それは単なる道具を超えて、時として手の中に納まる宇宙に例えられます。
中国と日本の喫茶方法や茶席で使われる茶道具には違いがありますが、お茶の奥深い精神世界では共通するものがあると思います。今回8人の陶芸家による茶碗と金工家の茶道具をご覧いただき、中国と日本のお茶の歴史が交錯し発展することを願っております。どうぞご高覧ください。
日本茶道中使用的茶碗有着很特别的历史由来。日本的茶最初自唐代的中国传入,室町时代(1336年-1573年)以来,一直以日本独有的风格传衍至今。400年前风靡的茶道世界里,茶器价值连城,甚至有人不惜为其赌上性命。在当今日本的陶艺里,茶碗也仍被视为至高无上的存在。茶碗也代表日本陶艺的审美标准,并推动日本陶艺的多样化发展。有时坦诚的去看待权威性的茶碗,的确能够发现不同于食器的艺术价值。
现在的中国正迎来茶道的新世界。与此同时,日本的陶艺家也在学习中国茶道,并制作中国茶器。然而本次展会我们要在当下潮流里作新的尝试,想让大家一睹日本茶道基础-『茶碗』的风采。陶艺家们执着的追求,侘寂的造型美,仅靠外形无法扑捉的内在精神世界,一一蕴涵其中。它不仅仅只是一件器皿,也是捧在手里的宇宙。
虽然中日茶道的饮茶方式以及茶具有所差异,但是茶道的内在精神世界却共鸣一处。本次展会我们会介绍8位陶艺家的茶碗和1位金工作家的茶道具,衷心希望中日两国的茶道重温历史,交错发展。恭候莅临。
うつわノート 松本
#安永頼山 #内村慎太郎 #古谷宣幸 #大平新五 #石黒剛一郎 #若杉聖子#橋本知成
#大前悟 #小原ゆかり #うつわノート #chawan #茶碗 #茶道
by sora_hikari | 2022-11-29 09:00 | 北京四時season企画展