2022年 11月 16日
「森口信一展 我谷盆と五様の彩り」11/19(土)より

11月19日(土)から始まる「森口信一展 我谷盆と五様の彩り」にご参加頂く作家さんのご紹介します。
大阪の小原ゆかりさんは大学の金工研究室を卒業後、鍛金家 田中照一氏に師事、武家茶道に根差す宗和流 で茶を学びました。姫宗和とも呼ばれる茶風や道具に惹かれ 優美な作品を作っています。伝統的な鍛金と彫金の技法に 裏打ちされた様式と現代性を織り交ぜた茶道具や酒器、装身具を得意とします。今展では南鐐(銀製)の 茶杓、茶入、銘々皿などをご覧いただけます。
小原ゆかり Yukari Ohara
1985年 千葉県生まれ
2010年 東京学芸大学大学院 金属工芸修了
2011年 東京都江戸川区に工房を設立
2018年 大阪府に工房を移転
2022年 現在大阪市東住吉区にて制作
作品の写真
南鐐蓮弁細茶杓17.5cm
南鐐刻花蓋茶器 径7・高さ5cm
南鐐打出小皿 径7.5・高さ1cm
我谷盆 35*20.5cm
森口信一展 我谷盆と五様の彩り
2022年11月19日(土)~27日(日)
森口氏在廊日 11月19日・20日
日渓美佐江・藤田毅・小原ゆかり・柿野茜・橋爪香代
ギャラリーうつわノート
埼玉県川越市小仙波町1-7-6
森口信一略歴 Shinichi Moriguchi
1952年 北海道生まれ
1977年 京都市立芸術大学美術学部彫刻科卒業
1987年 黒田乾吉氏より拭漆の講習を受ける
2000年 我谷盆の研究・制作を始める
2016年 石川県風谷町に「風谷アトリエ」開設
2022年 京都西山アトリエと石川県風谷アトリエで制作

by sora_hikari | 2022-11-16 08:00 | 森口信一展