「大前悟展 幽世の陶」4/3(土)より

「大前悟展 幽世の陶」4/3(土)より_d0087761_16453954.jpg

明日4月3日(土)から始まる「大前悟展 幽世の陶」の準備が整いました。茶碗、酒器、花器、食器など173点が並びます。定評の高い茶碗もずらりと並びます。また侘び枯れの壷も今回の見所です。初日は大前さんが在廊します。川越の桜の見ごろも週末が最後になりそうです。どうぞお出掛けください。(マスク着用・手指消毒・換気など感染症対策に努めながら営業致します。同時入店者数が多い場合は、お待ち頂く場合がございます。あらかじめご了承下さい。

出品リスト
■茶碗
白黒茶碗不二山写
赤茶碗加賀光悦写
赤茶碗乙御前写
黒茶碗雨雲写
黒四方茶碗ムキ栗写
鬼ヶ島井戸茶碗
黄瀬戸茶碗
鬼ヶ島柿の蔕茶碗
淡路島原土楽茶碗
鬼ヶ島斗々屋茶碗
鬼ヶ島シノモドキ茶碗
粉引茶碗
鬼ヶ島斑茶碗
黒茶碗
赤茶碗
白茶碗
伊賀茶碗

■水指・茶入・香合
黄瀬戸角水指
鬼ヶ島焼締水指
黄瀬戸茶入
鬼ヶ島焼〆香合

■食器
鬼ヶ島黒高麗板皿
楽リム皿
鬼ヶ島須恵器リム皿
鬼ヶ島黒高麗蓮弁皿
鬼ヶ島粉引長皿
鬼ヶ島錆黒ちぎり四方皿
鬼ヶ島焼〆角大皿
鬼ヶ島錆黒蓮の葉小皿
鬼ヶ島錆黒切立鉢
鬼ヶ島錆黒大鉢
鬼ヶ島無地刷毛目瓢皿
鬼ヶ島無地刷毛目長皿
令和土器リム皿
鬼ヶ島鼠志野小皿
鬼ヶ島錆黒長角皿
鬼ヶ島粉引豆皿
鬼ヶ島令和土器小皿
鬼ヶ島引出小皿
鬼ヶ島フシギ石ピッチャー
鬼ヶ島錆黒マグカップ
黄瀬戸マグカップ

■花器
鬼ヶ島焼締瓶子
黒鬼扁壷
鬼ヶ島焼締蹲
鬼ヶ島フシギ石壷
鬼ヶ島フシギ石花生
鬼ヶ島フシギ石扁壺
鬼ヶ島焼締大壷
黒鬼鶴首
鬼ヶ島朝鮮唐津花入
黒鬼そろばん壷
黒鬼瓶子
鬼ヶ島錆黒経筒
鬼ヶ島斑瓶子
鬼ヶ島黒高麗花入
鬼ヶ島焼締破れ甕
鬼ヶ島黒高麗壷
鬼ヶ島斑注壷
黒鬼注壷

■酒器(徳利・ぐい呑・盃・湯呑・片口)
鬼ヶ島会寧徳利
鬼ヶ島黒高麗徳利
鬼ヶ島伊羅保徳利
鬼ヶ島井戸徳利
鬼ヶ島井戸徳利
鬼ヶ島斑徳利
黄瀬戸徳利
鬼ヶ島朝鮮唐津瓢徳利
鬼ヶ島御所丸ぐい呑
鬼ヶ島土器ぐい吞
鬼ヶ島原土楽ぐい吞
鬼ヶ島土器耳盃
鬼ヶ島引出ぐい吞
赤ぐい呑加賀光悦写
鬼ヶ島井戸盃
黒ぐい呑
鬼ヶ島シノモドキぐい呑
黄瀬戸ぐい呑
鬼ヶ島柿の蔕盃
鬼ヶ島斑ぐい呑
黒鬼木の葉ぐい吞
柿の蔕盃
甘橙ぐい呑
黒ぐい吞雨雲写
白黒ぐい呑
鬼ヶ島無地刷毛目ぐい呑
加賀光悦自由杯
鬼ヶ島フシギ石自由杯
加賀光悦湯呑
黄瀬戸角片口
鬼ヶ島フシギ石丸片口

大前悟展 幽世の陶(かくりよのすえ)

2021年4月3日(土)~11日(日)

作家在廊日 4月3日

11時~18時 最終日は17時迄

うつわノート 埼玉県川越市小仙波町1-7-6


プロフィール

1972年 大阪に生れる

1990年 神戸にて陶芸を始める

1999年 大阪にて初個展

2001年 信楽に移住

2003年 全地下式穴窯を築窯

2010年 兵庫県淡路島市に移住

2010年 半地下式穴窯を築窯

2021年 現在、同地にて作陶


「大前悟展 幽世の陶」4/3(土)より_d0087761_02124802.jpg

「大前悟展 幽世の陶」4/3(土)より_d0087761_02124832.jpg

by sora_hikari | 2021-04-02 17:10 | 大前悟展

<< 「大前悟展 幽世の陶」始まりました 「大前悟展 幽世の陶」4/3(... >>