「壷田和宏・亜矢展 大地と繋がる器」3日目

壷田和宏・亜矢展 大地と繋がる器」の3日目。

李朝系の白磁壷を作る場合、花器や鑑賞物として臨む陶芸家が多いと思いますが、この蓋付きの白磁壷は容れ物として作られています。米、穀物、味噌、発酵食品などの貯蔵器です。置かれる場所は床の間よりも台所が似合いそうです。壺というよりも甕(かめ)と言った方がいいでしょうか。しかししっとりと柔らかな質感の白磁で美しい佇まいですから、もちろん飾っても花をいけてもいいのですが、これぞ壷田ご夫妻の暮らしから生まれる器だと、はっとさせられるのです。

301)白磁蓋物 大 胴径24 高さ24cm
「壷田和宏・亜矢展 大地と繋がる器」3日目_d0087761_17465683.jpg

「壷田和宏・亜矢展 大地と繋がる器」3日目_d0087761_17465709.jpg

「壷田和宏・亜矢展 大地と繋がる器」3日目_d0087761_17465705.jpg


300)白磁蓋物 大 胴径24 高さ27cm
「壷田和宏・亜矢展 大地と繋がる器」3日目_d0087761_17465731.jpg

「壷田和宏・亜矢展 大地と繋がる器」3日目_d0087761_17465721.jpg

「壷田和宏・亜矢展 大地と繋がる器」3日目_d0087761_17465787.jpg


299)白磁蓋物 大 胴径25 高さ25cm
「壷田和宏・亜矢展 大地と繋がる器」3日目_d0087761_17465793.jpg


「壷田和宏・亜矢展 大地と繋がる器」3日目_d0087761_17465801.jpg

302)白磁蓋物 大 胴径28 高さ22cm
「壷田和宏・亜矢展 大地と繋がる器」3日目_d0087761_17465817.jpg

「壷田和宏・亜矢展 大地と繋がる器」3日目_d0087761_17465808.jpg

壷田和宏・壷田亜矢展 大地と繋がる器
2020年12月5日(土)~13日(日) 会期中無休
営業時間  11時~18時
ギャラリーうつわノート
埼玉県川越市小仙波町1-7-6 地図

略歴
壷田和宏 1972年 三重県伊賀市生まれ
壷田亜矢 1972年 愛知県安城市生まれ
1995年 愛知県立芸術大学陶磁専攻科卒
1995年 愛知県長久手町に築窯
2000年 三重県伊賀市に築窯
2009年 宮崎県高千穂町五ヶ所に移住
2020年 現在、同地にて制作

「壷田和宏・亜矢展 大地と繋がる器」3日目_d0087761_09415030.jpg
 「壷田和宏・亜矢展 大地と繋がる器」3日目_d0087761_09415014.jpg

by sora_hikari | 2020-12-07 18:01 | 壷田展

<< 「壷田和宏・亜矢展 大地と繋が... 「壷田和宏・亜矢展 大地と繋が... >>