2020年 10月 04日
「安永頼山 茶盌展」2日目

「安永頼山 茶盌展」の2日目。机センターには安永さんの彫唐津茶盌。豪快で威風堂々とした作行です。
今回は茶盌のみの展示につき、室礼にも気を配りました。床に掛かる軸は、小堀遠州直筆の消息です。弊店と懇意にして頂いている潤様(https://www.instagram.com/extudes_useless/)より拝借しました。
奈良の袋物師 久保権太夫と久保杢の父子に宛てて、甲冑師の岩井与左衛門を呼んでくるように頼んでいる内容。遠州56歳の手紙です。遠州といえば「定家様」(藤原定家の書風)が知られますが、この消息は普段から書いていた彼本来の筆跡になるそうです。ごく近しい間柄の友人親子に宛てられていて、余計な気構えもなく、遠州が素の状態で書いた手紙とも言えます。この気取りのない消息を今展の安永頼山さんの茶盌の在り方に合わせて選んでくださいました。
会期中盤で本阿弥光悦の消息に掛け軸に代える予定です。軸以外にも古物を展示しておりますので安永頼山さんの茶盌と共にお愉しみ頂ければ幸いです。
本田麻仙さんによる呈茶席の予約受付中です
10/5(月) ×13:00 ×14:30 ×16:00
10/7(水) 〇13:00 〇14:30 ×16:00
10/10(土) ×13:00 〇14:30 △16:00
おひとり様一席 千円(1回4名まで)
ご希望の日時をメールでお知らせください
utsuwanote@gmail.com
希望日時、お名前、人数、連絡先
安永頼山 茶盌展
2020年10月3日(土)~11日(日) 会期中無休
営業時間 11時~18時
ギャラリーうつわノート
埼玉県川越市小仙波町1-7-6
陶歴
1970年 島根県益田市生まれ
2001年 田中佐次郎氏に師事
2003年 藤ノ木土平氏に師事
2008年 登り窯を築窯し独立
2013年 田中佐次郎氏命名の「頼山」に改名
2020年 現在、佐賀県唐津市北波多にて制作


by sora_hikari | 2020-10-04 18:02 | 安永頼山展