2020年 04月 23日
「吉田佳道 竹の花籠展」六つ目舟形盛器
「吉田佳道 竹の花籠展」のオンライン販売会を開催中です。
黒竹の材料を2枚合わせて六ッ目で編んでいますので、裏表両面が黒竹の柄に仕上がっています。真一文字の手竹は竹釘で固定してあります。盛り器ですから用途は限定せず、小鉢の料理、パン、和菓子などを載せて。今の季節なら山菜の天ぷらもいいでしょう。秋には紅葉の葉、栗のいが、柿、ザクロなどを入れると絵になります。もちろん花かごとしてもお使いください。
撮影では海上がりの珠光青瓷刻花碗を合わせて見ました。
23.六つ目舟形盛器(小)
幅45 奥行29 高さ17cm
黒竹、漆仕上 六つ目編み
花:ハナニラ/ 平間磨理夫
作品リストをご覧になりたい方にはPDF(価格入)のリンク先をご案内します。下記のメールアドレス宛、もしくはダイレクトメッセージ等でお名前をご記載のうえご連絡下さい。
黒竹の材料を2枚合わせて六ッ目で編んでいますので、裏表両面が黒竹の柄に仕上がっています。真一文字の手竹は竹釘で固定してあります。盛り器ですから用途は限定せず、小鉢の料理、パン、和菓子などを載せて。今の季節なら山菜の天ぷらもいいでしょう。秋には紅葉の葉、栗のいが、柿、ザクロなどを入れると絵になります。もちろん花かごとしてもお使いください。
撮影では海上がりの珠光青瓷刻花碗を合わせて見ました。
23.六つ目舟形盛器(小)
幅45 奥行29 高さ17cm
黒竹、漆仕上 六つ目編み
花:ハナニラ/ 平間磨理夫
作品リストをご覧になりたい方にはPDF(価格入)のリンク先をご案内します。下記のメールアドレス宛、もしくはダイレクトメッセージ等でお名前をご記載のうえご連絡下さい。
吉田佳道 竹の花籠展 淙々
2020年4月18日(土)~26日(日)
ギャラリーうつわノート 埼玉県川越市
utsuwanote@gmail.com
今展はオンライン上のみの展示販売会となります
吉田佳道プロフィール
1962年 大阪府生まれ
1988年 大分県別府にて竹工芸を学ぶ
1993年 長野県安曇野市にて独立
2020年 現在、同地にて制作
by sora_hikari | 2020-04-23 13:00 | 吉田佳道展2020