「中野知昭 漆器展 明鏡の蒔絵」6日目

中野知昭 漆器展 明鏡の蒔絵」の6日目。

この時期に漆器の需要が一気に高まるのは、やはりお正月という年間最大の行事が控えているからです。お節料理のお重をはじめ、お屠蘇の盃・銚子、お雑煮の椀、お盆やお膳など、失われつつある節句の中でもお正月の道具だけは特別です。

しかし、どの家庭にもりっぱなお重があって特別な道具だった時代は、今は昔。家族構成も生活スタイルも大きく変化しました。暮らし方が変われば、道具がそれに沿っていくだけのこと。中野さんのお重を知ると今の時代に合わせた使い方があることに気付かされるのです。

お正月のみならず、日頃からお弁当箱、おかず鉢、菓子鉢としても使えて、冷蔵庫にしまっても大丈夫。野外に出掛ける際にも使えるヘビロテのお重です。昨晩の残りものなど気取らないお料理を入れて下さい。中身が普通でも漆の重箱が気持ちを豊かにしてくれることでしょう。

写真紹介
重箱五寸五分 二段 朱・黒
長手段違重 朱・黒
一段重 五寸 丸 朱・黒
曲輪7寸弁当箱 木地溜
曲輪6寸弁当箱(二段)木地溜

「中野知昭 漆器展 明鏡の蒔絵」6日目_d0087761_16353842.jpg


「中野知昭 漆器展 明鏡の蒔絵」6日目_d0087761_16354879.jpg


「中野知昭 漆器展 明鏡の蒔絵」6日目_d0087761_16355633.jpg


「中野知昭 漆器展 明鏡の蒔絵」6日目_d0087761_1636463.jpg


「中野知昭 漆器展 明鏡の蒔絵」6日目_d0087761_16361279.jpg


「中野知昭 漆器展 明鏡の蒔絵」6日目_d0087761_1636215.jpg


「中野知昭 漆器展 明鏡の蒔絵」6日目_d0087761_1636299.jpg



中野知昭 漆器展 明鏡の蒔絵
2018年 11月17日(土)~25日(日)会期中無休
11時~18時 
ギャラリーうつわノート 埼玉県川越市小仙波町1-7-6 地図

プロフィール
1975年 福井県鯖江市河和田町生まれ
1995年 国立福井工業高等専門学校卒業
1995年 建設コンサルタント会社入社
1996年 父の病を機に家業を継ぐ 父に師事
2018年 現在 福井県鯖江市にて制作活動

「中野知昭 漆器展 明鏡の蒔絵」6日目_d0087761_1513988.jpg「中野知昭 漆器展 明鏡の蒔絵」6日目_d0087761_1515563.jpg


by sora_hikari | 2018-11-22 17:27 | 中野知昭展2018

<< 「中野知昭 漆器展 明鏡の蒔絵... 「中野知昭 漆器展 明鏡の蒔絵... >>