2018年 09月 14日
「スギサキマサノリ彫刻展 ここにある祈り」7日目-1
「スギサキマサノリ彫刻展 ここにある祈り」の7日目-1。会期は残り2日となりました。
「雲隠れの月」または「円相」と名付けられた作品。形の整った自然石の一部を削って磨いた造形です。さながら蹲(つくばい)のミニチュア版のようでもあります。ふと河原や海岸で手にする石の不思議。実用を超えた生理的な感動。スギサキさんはその力を借りて、添うように手を施します。太古より培われた石の姿と、それを磨いて見せる人工的な質感の対比。自然と人為の合作です。

No.97 雲隠れの月或いは円相
W:11 D:11 H:5cm
8,000yen+tax

No.58 雲隠れの月或いは円相
W:25 D:19 H:13cm
20,000yen+tax

No65 雲隠れの月或いは円相
W:29 D:21 H:7cm
18,000yen+tax

No76 雲隠れの月或いは円相
W:24 D:20 H:8cm
14,000yen+tax

No67 雲隠れの月或いは円相
W:26 D:17 H:8cm
17,000yen+tax

No62 雲隠れの月或いは円相
W:23 D:21 H:8cm
18,000yen+tax

No85 雲隠れの月或いは円相
W:20 D:16 H:9cm
12,000yen+tax

No81 雲隠れの月或いは円相
W:30 D:14 H:6cm
12,000yen+tax

No79 雲隠れの月或いは円相
W:26 D:20 H:8cm
13,000yen+tax

No70 雲隠れの月或いは円相
W:27 D:17 H:7cm
18,000yen+tax
「雲隠れの月」または「円相」と名付けられた作品。形の整った自然石の一部を削って磨いた造形です。さながら蹲(つくばい)のミニチュア版のようでもあります。ふと河原や海岸で手にする石の不思議。実用を超えた生理的な感動。スギサキさんはその力を借りて、添うように手を施します。太古より培われた石の姿と、それを磨いて見せる人工的な質感の対比。自然と人為の合作です。

W:11 D:11 H:5cm
8,000yen+tax

W:25 D:19 H:13cm
20,000yen+tax

W:29 D:21 H:7cm
18,000yen+tax

W:24 D:20 H:8cm
14,000yen+tax

W:26 D:17 H:8cm
17,000yen+tax

W:23 D:21 H:8cm
18,000yen+tax

W:20 D:16 H:9cm
12,000yen+tax

W:30 D:14 H:6cm
12,000yen+tax

W:26 D:20 H:8cm
13,000yen+tax

W:27 D:17 H:7cm
18,000yen+tax
スギサキマサノリ彫刻展 ここにある祈り
2018年9月8日(土)~16日(日) 会期中無休
営業時間 11時~18時
ギャラリーうつわノート(埼玉県川越市小仙波町1-7-6) 地図
スギサキマサノリ(杉﨑正則)プロフィール
1962年 埼玉県蓮田市に生まれる
1988年 東京芸術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了
1988年 宮城県角田市にて彫刻、モニュメントを制作
現在に至る
by sora_hikari | 2018-09-14 12:21 | スギサキマサノリ展