2017年 07月 01日
「森岡希世子展 轆轤師・現田市松さんに憧れて」8日目
「森岡希世子展 轆轤師・現田市松さんに憧れて」の8日目。明日7/2(日)の最終日は、閉店時間を1時間繰り上げて17時に終了させて頂きます。
水平方向に轆轤を挽き切った先端に宿る緊張感。「際(きわ)」の美しい水盤。直径463mmの大作です。
磁土は腰が弱く、轆轤でこれだけの大きさ、また横に広がる形を挽くのはかなりの技術と忍耐が必要です。例え上手く挽き終えたとしても、乾燥や焼成の段階で土が切れてしまうか、口が下に垂れてしまいます。完成の確率で言えば10分の1。この難易度を乗り越えて作られた水盤。森岡さんの轆轤レベルを如実に表す作品です。






水平方向に轆轤を挽き切った先端に宿る緊張感。「際(きわ)」の美しい水盤。直径463mmの大作です。
磁土は腰が弱く、轆轤でこれだけの大きさ、また横に広がる形を挽くのはかなりの技術と忍耐が必要です。例え上手く挽き終えたとしても、乾燥や焼成の段階で土が切れてしまうか、口が下に垂れてしまいます。完成の確率で言えば10分の1。この難易度を乗り越えて作られた水盤。森岡さんの轆轤レベルを如実に表す作品です。






森岡希世子展 ~轆轤師・現田市松さんに憧れて~
2017年6月24日(土)~7月2日(日)会期中無休
営業時間 11時~18時
ギャラリーうつわノート(埼玉県川越市) 地図
画像クリックで拡大
森岡希世子プロフィール
1974年 石川県金沢市生まれ
1994年 デンマーク王国 Holbek美術国民学校 留学
1999年 石川県立九谷技術研修所 修了
1999~2004年 石川県の窯元にてろくろ師として働く
2006~2009年 茨城県笠間市 伊藤アトリエ助手
2009~2013年 九谷技術者自立支援工房にて職員
2012年 伝統工芸士認定(九谷焼成形部門)
2016年 金沢美術工芸大学 美術工芸研究科 博士課程 修了
2017年 現在、石川県金沢市にて制作
by sora_hikari | 2017-07-01 18:02 | 森岡希世子2017