2017年 02月 28日
「原田 譲 展 定窯白瓷 恭敬」開催のお知らせ

3月4日(土)から12日(日)に開催する「原田 譲 展 定窯白瓷 恭敬」のお知らせです。
原田譲さんは茨城県城里町で、約千年前の中国「定窯」で焼かれた白瓷を本歌とする器を作っています。器胎は薄く緊張感のあるフォルム、牙白色と呼ばれる柔和な白、その多くに吉祥とされる花や動物が描かれ、幸福・繁栄・長寿などの願いが籠められていました。
中国白瓷の歴史は古く、8世紀末には既に本格的なものが作られています。それは日本で磁器焼成が成功する千年も前のこと。英語で陶磁器をチャイナと呼ぶように、その歴史の奥深さは世界の共通認識です。中国陶磁史を代表する青磁・天目・青花など日本の茶の湯に大きな影響を与えた器と同様に、白瓷もまたその清廉な姿が日本人の憧れとなってきました。
原田さんは、中国白瓷の中でも特に、晩唐から北宋時代の「定窯」の器に魅せられています。その気高く峻厳な姿は、今も白瓷の最高峰とされ、外形的な徹底性と内面的な思索性への憧れが、原田さんが作る器の根幹となっています。その器は暮らしの中にあって襟を正すような存在。緩慢な日常の流れに、凛とした空気をもたらします。
弊店三回目となる個展、あらためて定窯白瓷への恭敬をもって臨む内容となります。ぜひこの折に触れてみて頂ければ幸いです。店主
プロフィール:
1981年 茨城県土浦にて育つ
2007年 茨城県窯業指導所 成形科 修了
2009年 茨城県城里町に築窯
2017年 現在同地にて制作
原田 譲 展 ~定窯白瓷 恭敬~
2017年3月4日(土)~12日(日) 会期中無休
営業時間 11時~18時
作家在廊日 3月4日(土)・5日(日)
ギャラリーうつわノート(埼玉県川越市) 地図
画像クリックで拡大
by sora_hikari | 2017-02-28 09:00 | 原田譲2017