「中野知昭 漆器展 千年の形」 神々の道具

中野知昭 漆器展 千年の形」(11/20まで)。

ご紹介するのは、今回のテーマである「千年の形」を題した新作です。

本歌となるのは中国・宋代の「定窯」で焼かれた白瓷。晩唐から元代までの700年に渡る窯業地ですが、その最盛期は北宋の頃。景徳鎮に磁器生産の中心が移るまで、多くの白瓷が焼かれました。

器はシャープで薄造り。宮廷でも用いられた気高い形をしています。今回、このフォルムで中野知昭さんの漆器を見てみたいというのが動機になりました。

中野さんの作る漆器は、日常の中のうつわを基本としていますが、その上塗りの美しさは、漆という天然素材の性質を余すことなく活かした点にあります。それは日常性を超えて、神がかりな美麗の肌を見せてくれます。

今回実際にこの形に取り組んで苦労したことは、面の構成要素が多い事だったそうです。折腰鉢に於いては十一の面に分けて、それぞれに下地付けしていきました。その都度、乾燥、磨き、下地の繰り返しですから、大変な工程増になります。しかし、そうすることで綺麗な角や面が際立つのです。漆を美しくするには、やはり入念な下地作業があってこそ成立するのです。

歴史的に見て何故、漆器はここまで極めることを求めたのでしょうか。それは実用を超えて、神聖な領域に近づきたいという職人の理想があったからでしょう。中野さんの漆器の底流には、静かながら同様の矜持を感じるのです。

「中野知昭 漆器展 千年の形」  神々の道具_d0087761_18322030.jpg
 七寸折腰鉢 朱 ¥23,000(税別)
 七寸折腰鉢 潤 ¥23,000(税別)

「中野知昭 漆器展 千年の形」  神々の道具_d0087761_18322777.jpg
 七寸折腰鉢 朱  ¥23,000(税別)

「中野知昭 漆器展 千年の形」  神々の道具_d0087761_18323543.jpg
 七寸折腰鉢 朱  ¥23,000(税別)

「中野知昭 漆器展 千年の形」  神々の道具_d0087761_18324129.jpg
 七寸折腰鉢 潤  ¥23,000(税別)

「中野知昭 漆器展 千年の形」  神々の道具_d0087761_18324887.jpg
 七寸折腰鉢 潤 ¥23,000(税別)

「中野知昭 漆器展 千年の形」  神々の道具_d0087761_18325485.jpg
 八寸折沿盤 潤 ¥18,000(税別)

「中野知昭 漆器展 千年の形」  神々の道具_d0087761_1833068.jpg
 八寸折沿盤 朱 ¥18,000(税別)

「中野知昭 漆器展 千年の形」  神々の道具_d0087761_1833834.jpg
 八寸折沿盤 朱 ¥18,000(税別)

「中野知昭 漆器展 千年の形」  神々の道具_d0087761_18331435.jpg
 八寸折沿盤 朱  ¥18,000(税別)

「中野知昭 漆器展 千年の形」  神々の道具_d0087761_18332167.jpg
 八寸折沿)盤 朱 ¥18,000(税別)

「中野知昭 漆器展 千年の形」  神々の道具_d0087761_18332835.jpg
 七寸笠鉢 朱 ¥23,000(税別)
 七寸笠鉢 潤 ¥23,000(税別)

「中野知昭 漆器展 千年の形」  神々の道具_d0087761_18333982.jpg
 七寸笠鉢 潤 ¥23,000(税別)

「中野知昭 漆器展 千年の形」  神々の道具_d0087761_18334760.jpg
 七寸笠鉢 朱 ¥23,000(税別)

「中野知昭 漆器展 千年の形」  神々の道具_d0087761_18335435.jpg
 六寸漏斗鉢 朱 ¥23,000(税別)
 六寸漏斗鉢 黒 ¥23,000(税別)


中野知昭 漆器展 千年の形  
2016年11月12日(土)― 20日(日)
営業時間 11時~18時 
ギャラリーうつわノート(埼玉県川越市) 地図

 「中野知昭 漆器展 千年の形」  神々の道具_d0087761_2151771.jpg「中野知昭 漆器展 千年の形」  神々の道具_d0087761_21523919.jpg
 画像クリックで拡大

中野知昭プロフィール
1975年 福井県鯖江市河和田町生まれ
1995年 国立福井工業高等専門学校卒業
1995年 建設コンサルタント会社入社
1996年 父の病を機に家業を継ぐ 父に師事
2016年 現在 福井県鯖江市にて制作活動


by sora_hikari | 2016-11-18 21:29 | 中野知昭2016

<< 「中野知昭 漆器展 千年の形」... 「中野知昭 漆器展 千年の形」... >>