2016年 02月 27日
「 西川弘修の眼 古物展 」 共犯関係
「 西川弘修の眼 古物展 」(~2/29迄)。
会期はあと2日。明日28日は、西川さんが在廊します。近くの川越成田山で蚤の市も開かれます。
写真は、碗・鉢・皿など。こちらも多様な展示品が並んでいます。
骨董が好きになると、必要以上に持ってしまうもの。お店もそれ以上を勧めてしまう共犯関係にあります。罪作りなことです。しかし、ぽっかり空いた心の穴が満たされる、至福な時でもあるのです。むしろ精神治癒のような効果もあるでしょう。結局それは自己承認を求めざる得ない「人の性(さが)」のようにも思えるのです。
※ご紹介は全点ではありません。
※売約品も含まれております。

中国 碗

韓国 李朝 片口(木)

ベトナム 白安南 碗

伊万里 くらわんか 染付 江戸

韓国 李朝 白磁碗

ペルシャ オイルランプ

日本 木原 染付茶碗

中国 土器 古代

中国 碗

韓国 高麗 茶碗

ミャンマー 白鉛釉鉢

韓国 李朝 台皿 真鍮

中国 宋 白磁蓋物

猿投 山茶碗

韓国 李朝 茶入

鹿児島 白薩摩 皿

タイ スコタイ 青釉碗

韓国 李朝 無地刷毛目 鉢

中国 宋 白磁輪花皿

中国 遼 皿

ペルシャ 碗

ペルシャ 碗

ペルシャ 碗

中国 磁州窯 小鉢

ペルシャ 緑釉碗

韓国 李朝 白磁 鉢

韓国 李朝 粉引小鉢

中米 グアテマラ 碗

胡銅器 残欠
会期はあと2日。明日28日は、西川さんが在廊します。近くの川越成田山で蚤の市も開かれます。
写真は、碗・鉢・皿など。こちらも多様な展示品が並んでいます。
骨董が好きになると、必要以上に持ってしまうもの。お店もそれ以上を勧めてしまう共犯関係にあります。罪作りなことです。しかし、ぽっかり空いた心の穴が満たされる、至福な時でもあるのです。むしろ精神治癒のような効果もあるでしょう。結局それは自己承認を求めざる得ない「人の性(さが)」のようにも思えるのです。
※ご紹介は全点ではありません。
※売約品も含まれております。





























西川弘修の眼 古物展
2016年2月20日(土)~29日(月) 会期中無休
営業時間 11時~18時
在廊日 2月20日(土)・21日(日)・28日(日)
ギャラリーうつわノート(埼玉県川越市) 地図
画像クリックで拡大
西川弘修プロフィール
1973年 大阪生まれ
1992年~96年 沖縄・北海道、アメリカを周りアイヌ民族やネイティブアメリカンと過ごす
1998年 三重県松阪市に而今禾の前身となるお店を開設
2000年 三重県亀山市関町の古い町家に「而今禾」オープン
2010年 東京都世田谷に「Jikonka Tokyo」オープン
2012年 台湾台北市に「Jikonka TAIPEI」オープン
by sora_hikari | 2016-02-27 18:46 | 西川弘修