2014年 12月 05日
「 光藤佐展 李朝の余韻 」 土塊の杯
「光藤佐 展 李朝の余韻 」(12/9迄)の7日目。
光藤さんの酒杯。幅のある作行です。
光藤さんが続けている短歌は、31文字(5+7+5+7+7)の限られた字数の中で、肝心な事を説明することなく、含みで表します。その歌は、相手の経験に応じて様々な情景や情感に変化します。
器も同様に、多くを語らずしてその余韻を楽しむことも大切です。
土塊(つちくれ)の
杯に泳げる月光(つきかげ)を
一呑みにして
喉(のどみ)に沈めむ 光藤佐

井戸酒呑

柿灰酒呑

黄瀬戸酒呑

斑片口酒呑

白磁耳杯

象嵌丸酒呑

白磁赤文字酒呑

白磁赤文字酒呑

白磁赤文字酒呑
光藤さんの酒杯。幅のある作行です。
光藤さんが続けている短歌は、31文字(5+7+5+7+7)の限られた字数の中で、肝心な事を説明することなく、含みで表します。その歌は、相手の経験に応じて様々な情景や情感に変化します。
器も同様に、多くを語らずしてその余韻を楽しむことも大切です。
土塊(つちくれ)の
杯に泳げる月光(つきかげ)を
一呑みにして
喉(のどみ)に沈めむ 光藤佐









光藤佐展 ~李朝の余韻~
2014 年11 月29 日(土)~ 12 月9 日(火) 会期中無休
営業時間 11時~18時
ギャラリーうつわノート (埼玉県川越市) 地図
画像クリックで拡大
光藤佐(みつふじ・たすく)プロフィール
1962年 兵庫県宝塚市生まれ
1978年 中学を出て京都府立陶工職業訓練校で学ぶ
1980年 京都の窯元で職人として働く
1982年 京都精華大学美術学部に入り絵を描く
1986年 京都の料亭のお庭窯で職人として働く
1989年 兵庫県にて築窯し独立する
2014年 現在、兵庫県朝来市にて制作する
by sora_hikari | 2014-12-05 17:33 | 光藤佐 展