2014年 08月 04日
「 門下生展 」 意識

「 門下生展 ~オリジナルの器~ 」(~8/5)は、残り2日となりました。
猿山修さんのやって来られた事の意味を再認識したいと立てた企画。そこから派生した「門下生展」でした。今は、日常使いの器がとても豊富な時代。それを供給する作り手もどんどん増えています。作者の意図を表面化せず、道具として従属的な存在=例えば、暮らしに寄り添う器という価値観が一般化しています。需要に対して供給が増せば、自ずと淘汰は始まります。これからは、別の視点も必要になってくるのかもしれません。古典を見つめる。先人に学ぶ。古いけれど、あらためて大切なことかもしれません。猿山さんから、何らかのヒントを求めて集まってくれた作り手には、何か新たな意識が生まれたでしょうか。次に繋がるきっかけになって欲しいと思っています。
猿山道場 門下生展 ~オリジナルの器~
2014年7月26日(土)~8月5日(火) 会期中無休
営業時間 11:00~18:00
ギャラリーうつわノート(埼玉県川越市) 地図
画像クリックで拡大
by sora_hikari | 2014-08-04 01:44 | 門下生展