2014年 07月 31日
「 門下生展 」 高木剛
「 門下生展 ~オリジナルの器~ 」(7/26~8/5)開催中です。門下生展メンバーの器をご紹介します。
高木剛さんは、現在、京都で製作しています。生まれは、鹿児島。東京や山梨での生活を経て、現在の地に落ち着きました。お作りになるのは、古い韓国の「粉引(こひき)」と呼ばれる白い器。李朝初期の頃に主に作られた「粉青沙器(プンチョンサキ)」のひとつです。古くは中国で、当時の高貴な白磁を所有できない庶民が、褐色の土の表面に、白い粘土を掛けて白磁に見立てたのが始まりです。桃山時代に朝鮮から伝わった「粉引」は、その柔らかさと侘びた表情が、当時の茶人に愛されました。白磁のような堅さはなく、陶土特有の柔らかさと、白化粧の温もりが魅力的な器です。高木さんが求めるのは、そんな風合いを持つ「粉引」を、骨董を軸にしながら、あくまで現代の生活食器として引用することです。料理に対して、受容性の広いのが粉引の良いところ。使えば使うほど、白化粧のピンホールから滲んでできる「景色」を楽しめます。それは、汚れではなく、器と付き合って育てていく喜び。暮らしと共にある粉引。円やかな高木さんのお人柄と風貌に通じています。
粉引6寸高台皿 6,480円(税込)
粉引蓋壺 4,320円(税込)
粉引土瓶 12,960円(税込) 粉引湯呑 1,944円(税込)
粉引徳利 4,320円(税込)
粉引飯碗 2,592円(税込)
粉引飯碗(大) 3,024円(税込)
粉引4寸高台皿 3,564円(税込)
粉引片口鉢 4,320円(税込)
粉引6寸深鉢 4,536円(税込)
粉引5寸皿 2,484円(税込)
粉引7寸皿 4,752円(税込)
粉引耳盃 2,700円(税込)
三島盤壺 10,800円(税込)
三島扁壺 5,400円(税込)
粉引俵壺 6,480円(税込)
粉引広口瓶 15,120円(税込)
高木剛さんは、現在、京都で製作しています。生まれは、鹿児島。東京や山梨での生活を経て、現在の地に落ち着きました。お作りになるのは、古い韓国の「粉引(こひき)」と呼ばれる白い器。李朝初期の頃に主に作られた「粉青沙器(プンチョンサキ)」のひとつです。古くは中国で、当時の高貴な白磁を所有できない庶民が、褐色の土の表面に、白い粘土を掛けて白磁に見立てたのが始まりです。桃山時代に朝鮮から伝わった「粉引」は、その柔らかさと侘びた表情が、当時の茶人に愛されました。白磁のような堅さはなく、陶土特有の柔らかさと、白化粧の温もりが魅力的な器です。高木さんが求めるのは、そんな風合いを持つ「粉引」を、骨董を軸にしながら、あくまで現代の生活食器として引用することです。料理に対して、受容性の広いのが粉引の良いところ。使えば使うほど、白化粧のピンホールから滲んでできる「景色」を楽しめます。それは、汚れではなく、器と付き合って育てていく喜び。暮らしと共にある粉引。円やかな高木さんのお人柄と風貌に通じています。
猿山道場 門下生展 ~オリジナルの器~
2014年7月26日(土)~8月5日(火) 会期中無休
営業時間 11:00~18:00
ギャラリーうつわノート(埼玉県川越市) 地図
画像クリックで拡大
by sora_hikari | 2014-07-31 09:00 | 門下生展