2013年 01月 15日
「大治将典展 手工業のうつわ」開催のお知らせ

画像クリックで拡大
1月19日(土)~29日(火)に開催する「大治将典 ~手工業のうつわ~」展のお知らせです。デザイナー大治将典さん。1974年広島県生まれ。大治さんが手掛けるのは主に身の回りの生活道具。外形的なデザインだけでなく、ブランディング、パッケージ、Web、そして流通の在り方まで含めてトータルで携わっています。日本経済が活況だった頃のデザインは、大企業の大量消費型で、個人デザイナーもその領域へ向けた先鋭的な提案が多かったように思います。しかし大治さんの場合、一緒に取り組む先は全国各地にあるハンドメイドを主とする中小メーカーです。現在のように国内産業が空洞化する中、このようなメーカーは、今後どうやって直に消費者にアプローチすることが出来るか模索を続けています。大治さんはデザイナーという立場から、今の暮らしに向けた道具の在り方を手工業メーカーの方と一緒になって考えています。従来のマスプロダクツのような最大公約数のデザインではなく、中量生産による人とモノの距離が近い暮らしの道具の提案です。大治さんの手掛けるデザインは、自分のスタイルを前面に押し出すのではなく、それぞれのメーカーが培ってきた歴史や技術を再発見することからはじまります。まず職人さんと話すこと、そしてしっかり作ってきたものを知ること。そのコミュニケーションが、生産者の方々との信頼に繋がり、それが血の通ったデザインとして形にフィードバックされます。大治さんのような活動は、縮小均衡型経済に於いて、もっと自分たちの足元を見つめて需要を掘り起こすことの大切さを示唆しているように思います。本展では、大治さんが携わった
大治将典プロフィール ホームページ
1974年 広島県広島市江波町生まれ。
1997年 広島工業大学環境学部環境デザイン学科卒業。
1999年 建築設計事務所、グラフィック事務所を経て、「msg.」(エムエスジー)を設立。
2004年 拠点を東京に移す。
2007年 「Oji & Design」に社名変更。
2011年 拠点を埼玉県川越市に移す。
2012年 作り手・伝え手・使い手の三者を繋ぐこと目的とした「ててて協同組合」を有志と発足。
出展メーカー&ブランド
高橋工芸(北海道・旭川市) 木工品 LINK
FUTAGAMI(富山県・高岡市) 鋳物 LINK
JICON 磁今(佐賀県・有田町) 磁器 LINK
STUDIO PREPA(長野県・上伊那郡) ガラス LINK
大治将典 展 ~手工業のうつわ~
2013年1月19日(土)~29日(火) 会期中無休
11:00~18:00
在廊日:1月19日(土)、26日(土)
ギャラリーうつわノート (埼玉県川越市) 地図
画像クリックで拡大
by sora_hikari | 2013-01-15 18:11 | 大治将典さん