2012年 12月 19日
常設展示:中野知昭さんの椀(2)
現在展示中の中野知昭さんの椀と丼です。威風堂々とした形で黒光りの美しい野武士椀。溜色と黒色のコンビになった羽反丼。下地の黒を透かした朱塗りの羽反大椀。武骨で力強さが魅力の3種類です。漆は元来、木地を防水する機能目的で施されたものであろうと思います。その歴史は古く、古代縄文の発掘品にも漆を使った道具があるそうです。陶土を1000度を超える炎で焼く必要がある陶磁器よりも、木の器は森林資源の豊富な日本で材料も入手し易く、加工性に優れ、さらにその軽さ故に可搬性が高いため、全国的に流通し易い道具として、庶民の間でポピュラーなものであったと思われます。そう考えると漆の器は、上流階級のみならず、もっと日常食器として一般性があったのではないでしょうか。中野さんの作るこのような骨太な漆器を見ていると、かつての庶民が求めた堅牢で土着的な漆器の姿を彷彿とさせます。形の力強さと塗りの繊細さの備わった男前な椀です。

野武士椀(黒色) 23,100円

野武士椀(黒色) 23,100円

野武士椀(黒色) 23,100円

野武士椀(黒色) 23,100円

羽反丼(木地溜色) 21,000円

羽反丼(木地溜色) 21,000円

羽反丼(木地溜色) 21,000円

羽反丼(木地溜色) 21,000円

羽反大椀(朱色) 23,100円

羽反大椀(朱色) 23,100円

羽反大椀(朱色) 23,100円

羽反大椀(朱色) 23,100円

羽反大椀(朱色) 23,100円

野武士椀(黒色) 23,100円

野武士椀(黒色) 23,100円

野武士椀(黒色) 23,100円

野武士椀(黒色) 23,100円

羽反丼(木地溜色) 21,000円

羽反丼(木地溜色) 21,000円

羽反丼(木地溜色) 21,000円

羽反丼(木地溜色) 21,000円

羽反大椀(朱色) 23,100円

羽反大椀(朱色) 23,100円

羽反大椀(朱色) 23,100円

羽反大椀(朱色) 23,100円

羽反大椀(朱色) 23,100円
営業のご案内
12月19日(水)、20日(木) 定休日
12月21日(金)~25日(火) 常設展示
12月26日(水)~1月4日(金) 年末年始休業
※営業カレンダーはこちら
ギャラリー うつわノート
〒350-0036 埼玉県川越市小仙波町1-7-6 (地図)
営業時間: 11:00~18:00
ホームページ
by sora_hikari | 2012-12-19 00:22 | 中野知昭さん