2012年 07月 19日
松村英治 展 自然色のうつわ 6日目
松村英治展 ~自然色のうつわ~(7/14~24)の6日目。会期は折り返しになりました。本日ご紹介するのは松村さんの三彩の器です。今回の個展ではじめてお目見えする作風です。三彩とは、文字通り3色の釉を施した加飾技法(☆)ですが、歴史は古く7世紀末~8世紀にかけて中国の唐三彩(☆)が有名です。当時は食器というよりも低火度の鉛釉を用い、副葬品として使われることが主でした。その影響は日本にも及び、奈良時代の日本の三彩の器を見ることができます。松村さんの三彩は、そのような歴史的な作風を軸にしたというよりは、日本の民窯に見られるようなもっと緩やかな色使いになっています。沖縄のやちむんに通じる南洋の大らかな作風です。模様が際立つことなく、茶色と緑色が緩やかに流れて重なり、下地に溶け込んで見えます。素朴で柔らかな色合いですから、料理を盛り付けても自然に引きたててくれそうです。新たな松村さんの作として、これからどう展開していくのか楽しみです。

三彩7寸半鉢 径22.5cm 高さ7.5cm 4725円

三彩5寸半鉢 径15.5cm 高さ5cm 2625円

三彩碗 径14cm 高さ6.5cm 3150円

三彩豆皿 径8.5cm 高さ2.5cm 1050円

三彩小鉢 径10.5cm 高さ4cm 1575円

三彩4寸半皿 径13cm 高さ2.5cm 1890円

三彩蓋もの小 径12cm 高さ8cm 5250円

三彩蓋もの 径18cm 高さ10cm 7350円

三彩大鉢 径31cm 高さ12cm 12600円

三彩碗 径14cm 高さ6.5cm 3150円

三彩7寸半鉢 径22.5cm 高さ7.5cm 4725円

三彩5寸半鉢 径15.5cm 高さ5cm 2625円

三彩碗 径14cm 高さ6.5cm 3150円

三彩豆皿 径8.5cm 高さ2.5cm 1050円

三彩小鉢 径10.5cm 高さ4cm 1575円

三彩4寸半皿 径13cm 高さ2.5cm 1890円

三彩蓋もの小 径12cm 高さ8cm 5250円

三彩蓋もの 径18cm 高さ10cm 7350円

三彩大鉢 径31cm 高さ12cm 12600円

三彩碗 径14cm 高さ6.5cm 3150円
松村英治展 自然色のうつわ
2012年7月14日(土)~24日(火) 会期中無休
11:00~18:00
ギャラリーうつわノート(埼玉県川越市) 地図
画像クリックで拡大
画像クリックで拡大
by sora_hikari | 2012-07-19 19:28 | 松村英治2012