松村英治 展 自然色のうつわ 5日目

松村英治展 ~自然色のうつわ~(7/14~24)の5日目。本日ご紹介するのは、焼締めの器です。松村さんが個人作家として知られる起点となった作風です。通常、焼締めは、炎や灰による変化を求めて薪窯を使いますが、松村さんの場合、ガス窯による焼成を行っています。窯の中に匣鉢(さや)を作り、薪窯の中でおこる状態と同じ環境を作ります。1回目の本焼き後、かさついた表面を砥石で入念に磨きます。本焼きと研磨を全部で3回重ねることで、焼締め特有の窯変(ようへん)と、滑らかな手触りをもった器が出来上がります。焼締めの美しさと使い易さを併せもった松村さん独自の器です。本焼きの回数、その都度の入念な研磨作業は、大変手間のかかる仕事です。しかし日々使ってもらえる焼締めの器を作りたかったこと、それには薪窯という固定観念にとらわれないこと、そういう松村さんのポリシーを貫いて得られた成果が、このすべすべとした焼締めでした。ひとつひとつ表情の違う窯変(ようへん)は、まるでハッブル望遠鏡が捉えた遥か彼方の星雲の様子にも見えてきます。水をくぐらせることで、さらに艶やかに。渋さの向こうにある奥行きの深さを感じて頂ければと思います。

松村英治 展 自然色のうつわ 5日目_d0087761_20121176.jpg松村英治 展 自然色のうつわ 5日目_d0087761_20122256.jpg
松村英治 展 自然色のうつわ 5日目_d0087761_20123142.jpg松村英治 展 自然色のうつわ 5日目_d0087761_20123744.jpg


松村英治 展 自然色のうつわ 5日目_d0087761_19334122.jpg
焼締め4寸半段皿 径13.5cm 高さ2.5cm 1575円

松村英治 展 自然色のうつわ 5日目_d0087761_19985.jpg
焼締め5寸皿 径15cm 高さ3.5cm 1890円

松村英治 展 自然色のうつわ 5日目_d0087761_1993324.jpg
焼締め小鉢 径12cm 高さ5cm 2100円

松村英治 展 自然色のうつわ 5日目_d0087761_1994488.jpg
焼締めおろし皿 径13cm 高さ2.5cm 1890円

松村英治 展 自然色のうつわ 5日目_d0087761_191013.jpg
焼締め飯碗 径12cm 高さ7cm 2100円

松村英治 展 自然色のうつわ 5日目_d0087761_19102281.jpg
焼締め5寸半鉢 径16cm 高さ5cm 2625円

松村英治 展 自然色のうつわ 5日目_d0087761_19164899.jpg
焼締め7寸皿 径21.5cm 高さ5cm 3150円

松村英治 展 自然色のうつわ 5日目_d0087761_19171456.jpg
焼締め8寸段皿 径24cm 高さ4.5cm 3990円

松村英治 展 自然色のうつわ 5日目_d0087761_19173765.jpg
焼締め8寸皿 径24cm 高さ5.5cm 3990円

松村英治 展 自然色のうつわ 5日目_d0087761_19174913.jpg
焼締め7寸片口鉢 径21cm 高さ7cm 4725円

松村英治 展 自然色のうつわ 5日目_d0087761_1918134.jpg
焼締め角皿 21cm×19cm 4725円

松村英治 展 自然色のうつわ 5日目_d0087761_19194143.jpg
焼締め7寸鉢 径21cm 高さ7.5cm 4725円

松村英治 展 自然色のうつわ 5日目_d0087761_19213929.jpg
焼締め7寸半鉢 径22.5cm 高さ7.5cm 4725円


松村英治展  自然色のうつわ
2012年7月14日(土)~24日(火) 会期中無休
11:00~18:00
ギャラリーうつわノート(埼玉県川越市) 地図

松村英治 展 自然色のうつわ 5日目_d0087761_18524100.jpg
 画像クリックで拡大

松村英治 展 自然色のうつわ 5日目_d0087761_18521358.jpg
 画像クリックで拡大


by sora_hikari | 2012-07-18 20:12 | 松村英治2012

<< 松村英治 展 自然色のうつわ 6日目 松村英治 展 自然色のうつわ 4日目 >>