熊谷幸治 DOGU展 @ Hidari Zingaro

熊谷幸治 DOGU展 @ Hidari Zingaro_d0087761_518984.jpg熊谷幸治 DOGU展 @ Hidari Zingaro_d0087761_5181516.jpg
熊谷幸治 DOGU展 @ Hidari Zingaro_d0087761_5182635.jpg熊谷幸治 DOGU展 @ Hidari Zingaro_d0087761_5185080.jpg
熊谷幸治 DOGU展 @ Hidari Zingaro_d0087761_5192518.jpg熊谷幸治 DOGU展 @ Hidari Zingaro_d0087761_5193285.jpg
熊谷幸治 DOGU展 @ Hidari Zingaro_d0087761_5194283.jpg熊谷幸治 DOGU展 @ Hidari Zingaro_d0087761_519521.jpg
熊谷幸治 DOGU展 @ Hidari Zingaro_d0087761_520093.jpg熊谷幸治 DOGU展 @ Hidari Zingaro_d0087761_520932.jpg
熊谷幸治 DOGU展 @ Hidari Zingaro_d0087761_5201815.jpg熊谷幸治 DOGU展 @ Hidari Zingaro_d0087761_5203716.jpg

中野のHidari Zingaroで開催されている熊谷幸治さんのDOGU展に行ってきました。Hidari Zingaro(ヒダリ・ジンガロー)は本年4月にオープンした村上隆さんの主宰するギャラリー()です。ディープなサブカルチャーのショッピングモールで知られる中野ブロードウェイ()の3階に在しています。その一角で開催されているのが、このDOGU=土偶展です。熊谷さんは、一貫して土器を制作しています。従来より低温焼成による土の器を作っておられますが、それに加えて取り組まれているのが、このような土偶や土面です。それらは、人間が土に触れ始めた原始のころの姿のようでもあり、アフリカの古代造形のようにも見えます。用具として生み出された土器に比べ、それらは、より人間の感情に基づくものであり、太古の信仰の対象として祭祀などに使われてきたものです。非用途であるようで、実は心の根っこを結ぶ情感的な道具とも言えるかもしれません。今回の熊谷さんの造形物が、そういう意図の元で作られたのかは分かりませんが、狙わずして作家個人の意識が生み出した現代土偶と見ることができます。即興的な造形に、火の痕跡が残る焼き土。それらは、自在な土遊びのようで、おどおどろしい土俗的な表情をしています。これをどう捉えるかは個人によってまちまちだと思いますが、いわゆる従来のやきものに対する文法とは違った直截的な感覚を呼び起こすのではないかと思います。村上隆さんがどういう文脈で捉えたのか、そしてこの立地だからこそ得られる対象者など、このギャラリーが持つ特質も今回の作品の意味を深めているように思います。


熊谷幸治 DOGU展  Assist by ギャラリーブリキ星
2010年9月30日(木)~10月6日(水)
12:00~19:00
Hidari Zingaro (東京・中野ブロードウェイ内)
ギャラリーHP
中野ブロードウェイHP

熊谷幸治 DOGU展 @ Hidari Zingaro_d0087761_5204459.jpg


by sora_hikari | 2010-10-05 23:39 | 熊谷幸治さん

<< 石川隆児さんの南蛮焼締め碗 大谷哲也さんの帽子鉢 >>