花岡隆 作陶展 @ 桃居

花岡隆 作陶展 @ 桃居_d0087761_2257075.jpg花岡隆 作陶展 @ 桃居_d0087761_2257814.jpg
花岡隆 作陶展 @ 桃居_d0087761_22572382.jpg花岡隆 作陶展 @ 桃居_d0087761_22573797.jpg
花岡隆 作陶展 @ 桃居_d0087761_22575082.jpg花岡隆 作陶展 @ 桃居_d0087761_22575978.jpg
花岡隆 作陶展 @ 桃居_d0087761_2258956.jpg花岡隆 作陶展 @ 桃居_d0087761_22581981.jpg
花岡隆 作陶展 @ 桃居_d0087761_2258324.jpg花岡隆 作陶展 @ 桃居_d0087761_22585253.jpg
花岡隆 作陶展 @ 桃居_d0087761_2259193.jpg花岡隆 作陶展 @ 桃居_d0087761_2259143.jpg

西麻布の桃居で開催されている花岡隆(ゆたか)さんの個展に行ってきました。花岡さんは伊豆の修善寺で制作されています。花岡さんの器は、しっとりとした粉引の白、炭化された黒陶の黒、自然石を押し当てて変化を付けた皿や鉢、勢いのある面取りのカップやポットなどと、独自に築かれてきた作風が思い浮かびます。いずれも安定した造りや焼きの大人の器。ある部分を自然に任せ、その余白を巧みに活かす器づくりの妙を感じます。今回の個展では、そんな花岡さんらしい器を含みながら、数年に渡って薪と灯油の併用窯で焼き貯めてきた器を選んで展示されています。自然に親しみ、食べることにも親しむ。陶芸を生活のなかで調和させるなかで生み出した器です。最近はサイクリングを本格的にやられていて、かなりの距離を自転車で移動されています。肉体をバランスよく保つことで、より健康的な器を生み出しているのだろうと思います。

※花岡さんのホームページ「花窯


花岡隆 作陶展
2010年4月23日(金)~29日(木)
11:00~19:00
桃居 (東京・西麻布) ホームページ

花岡隆 作陶展 @ 桃居_d0087761_22592358.jpg


by sora_hikari | 2010-04-24 23:18 | 花岡隆さん

<< 野口悦士さんの南蛮焼締め鉢 竹本ゆき子 陶展 @ SHIZEN >>