2009年 08月 27日
清水善行さんの高坏鉢

原宿 Style-Hug Gallery 2009年7月
京都府童仙房で制作されている清水善行さんの高坏(たかつき)鉢です。盛り付け部が、高くなった台で持ち上げられた形状です。古くは土器にも見られる器形。祭器としての用途や地面に座ったまま食事ができる実用の面もあったのではないかと思います。清水さんの高坏は、少しくすんだ白磁で深さのある鉢になっています。白磁のためか神前の器にも見えてきて、少し澄ました盛り付けに良さそうです。傍らに一緒に写っているのは、飾りの染付白磁。蓋が開けば楊枝入れにも見えますが、実際には無垢な円錐で用途はありません。清水さんは「見張り台」と名付けていました。これも神事に使われそうなものにも見えます。
by sora_hikari | 2009-08-27 01:05 | 清水善行さん