「教草 古布展」古裂

教草 古布展」(~6/4迄)の4日目。

本日ご紹介するのは古裂(こぎれ)。古裂というと古布なかでも骨董的な価値をもち、大よそ100年以上前、江戸時代以前の古い裂を指す場合が多いようです。特に14世紀から17世紀に渡来した名物裂と呼ばれる金襴、緞子などの高価な裂は茶の湯の世界で珍重されました。

今回展示されている古裂も江戸時代のものが多く、当時、当時の身分の高い人が纏った着物、寺社仏閣の幕、祭事の衣裳などで使われた薄手の高級な裂が展示されています。これらの多くは寺院に奉納されて幡や打敷、袈裟といった形態に仕立て替えたり、表具の一部に用いられた古裂が、近代のある時期に解体されて、古美術品の対象となって引き継がれてきた歴史もあるようです。

古裂はさすがに気品が高く、袱紗や仕覆に仕立てることも出来ますが、時代を重ねた裂をひとつの作品として愛でる事もまた楽しいでしょう。

「教草 古布展」古裂_d0087761_2236128.jpg
 麻帷子裂 江戸

「教草 古布展」古裂_d0087761_22354938.jpg
 麻帷子裂 江戸

「教草 古布展」古裂_d0087761_22361322.jpg
 小袖裂 江戸

「教草 古布展」古裂_d0087761_22383350.jpg
 熨斗目裂 徳川家 江戸中期頃

「教草 古布展」古裂_d0087761_22363255.jpg
 熨斗目裂 徳川家 江戸中期頃

「教草 古布展」古裂_d0087761_22364173.jpg
 絹裂 雲 江戸

「教草 古布展」古裂_d0087761_22365168.jpg
 小袖裂 鶴亀 江戸

「教草 古布展」古裂_d0087761_2237146.jpg
 麻帷子裂 江戸

「教草 古布展」古裂_d0087761_22371664.jpg
 絹裂 黄地格子

「教草 古布展」古裂_d0087761_22372377.jpg
 麻に友禅染 江戸

「教草 古布展」古裂_d0087761_2237332.jpg
 打敷 江戸天保8年


教草 古布展
2017年5月27日(土)~6月4日(日) 会期中無休
営業時間 11時~18時
展示協力 骨董うまこし
ギャラリーうつわノート(埼玉県川越市)地図

「教草 古布展」古裂_d0087761_18402064.jpg「教草 古布展」古裂_d0087761_18403416.jpg
 画像クリックで拡大

教草 印幡真由美プロフィール
1982年 東京生まれ
2005年 武蔵野美術大学造形学部(芸術文化学科)修了
所属した研究室に勤務
2007年 販売職や博物館勤務の傍ら、染織に関して情報収集する
2014年 骨董市に初出店
2017年 現在、骨董市や古道具企画展にて活動中


by sora_hikari | 2017-05-30 18:13 | 教草

<< 「教草 古布展」和更紗 「教草 古布展」自然布 >>